老視ってどんな病気?
手術室担当看護師kです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、老視についてお話させて頂きます。
老視とは
遠くを見たり近くを見たり、自由にピントを変える力が衰えることによって起こるもので、近くのものを見る際に困難をきたした状況をさします。昔から俗に「老眼」と呼ばれています。
原因と症状
水晶体は光を屈折させるレンズの役割を果たす組織です。水晶体の周りの筋肉は水晶体の屈折力を状況に応じて変化させる役割(調節)を果たしており、特に、近くのものを見ようとするときは屈折力が大きくなるよう水晶体の厚みが増加します。私たちの眼はこのような調節を自動で行っています。若い人ほど調節力(調節の幅)が大きいのですが、この力は加齢とともに衰えてきます。
そのため40代くらいから、徐々に近くを見る作業の時に眼が疲れるなどの不快感を生じるようになります。遠方のものに焦点が合うことの多い遠視では、老視の症状をより早く自覚することが多いようです。近視の人はもともと近くに焦点が合いやすいため老視の症状を自覚しにくいといえますが、普段遠くを見るために使用しているメガネをかけた状態で近くのものがぼやけるなどの症状が出現します。「近視の人は老眼にならない」ということをよく耳にしますがこれは誤りです。
対処方法
<注意したい老視の初期症状>
- 眼の疲れを感じる
- かすんで見える
- 頭痛・肩こり
- 薄暗いところで見えづらく感じる
- 細かい文字が読みにくくなった
「老視かな?」と思ったら、まず眼の負担を減らすように心がけましょう。眼科を受診し、医師と相談するのも大切です。
加齢とともに、眼が疲れやすくなるのは自然な現象です。眼の疲れを感じたら、まず眼を休ませることが重要です。連続作業をする場合、1時間につき10~15分程度の休憩を取り入れるとよいでしょう。
老視は病気ではありませんが、年齢とともに白内障や緑内障、眼底出血などの重大な病気が隠れている可能性もあります。気になる症状があれば、眼科を受診することで早期発見・治療につなげられます。進行を抑えたり、治療の効果が現れやすくなったりするために、とても大切です。
非常に簡単ではございますが、老視についてお話させていただきました。これからも患者様のお役に立てる情報を提供していきたいと思います。最後まで読んで頂きありがとうございました。