糖尿病網膜症ってどんな病気?~糖尿病から眼を守る その①~
糖尿病網膜症とは
糖尿病の合併症の一つです。糖尿病の初期では自覚症状がほとんどないため軽視されがちですが、血糖の高い状態が続くことで全身に色々な糖尿病の合併症を引き起こします。特に、「網膜症」、「神経障害」、「腎症」は3大合併症といわれます。他にも、脳卒中や心筋梗塞など糖尿病には、進行すると深刻な状態に陥ってしまうような合併症が多い、とても怖い病気なのです。
糖尿病と網膜症の関係
眼の一番奥にある、眼底には網膜という神経の膜があり、多くの毛細血管があります。糖尿病の患者さんの血液は糖が多く固まりやすい状態になっている為、網膜の毛細血管を詰まらせたり、血管の壁に負担をかけて、眼底出血をしたりします。そのため、血液の流れが悪くなり、網膜に酸素や栄養素が不足し、これが糖尿病網膜症の原因となります。進行した場合には、硝子体で大出血がおこり、失明に至る場合もあります。
血糖が高く血液がドロドロ
⇩
毛細血管の詰まりや流れの悪さから眼底出血
⇩
網膜への酸素・栄養素が不足
⇩
本来はない弱い新生血管の発生
⇩
新生血管の破裂・出血
⇩
硝子体出血・網膜剥離・視力障害・失明
糖尿病網膜症で失明しないためには・・・
血糖のコントロールを続けていくことが治療の基本です。糖尿病といわれたら、自覚症状では眼の状態は分かりません。眼科では血管の状態を詳しくみるための精密眼底検査を行っていますので必ず眼科での検査を受けてください。定期的な検査を受けることによって適切な時期に適切な治療を受けることが出来ます。また、眼科で行った検査結果を糖尿病手帳などに記録してもらいましょう。自分の眼の状態をしっかり把握することが出来ます。
今回はその①ということで糖尿病網膜症についてお話させていただきました。次回は網膜症の症状や治療法などについて、お話しできたらと思います。これからも患者様のお役に立てる情報を提供していきたいと思います。最後まで読んで頂きありがとうございました。